メンタル~~

秋の果物大好きマン、
採用担当 柳田です。

学生時代はなんともなくても、社会人になったらメンタルやられる人が増えます。 

原因の1つとして、
学生時代の友達などの、いわゆる「横」の関係から、
上司・先輩などの「縦」の関係が増えるのもあると思います。

ちなみに、私にも「メンタル豆腐」って言ってる部下がいます(自称ですが 笑)

私が思うに、メンタルやられる人の多くは、

やっぱ深く考えてるからなんですよね。 

ミスとか、トラブルとか、起こったことに対して、
すごい正面から捉えちゃう。

これって、いいことのように見えるんですけど、
ダイレクトに食らっちゃうんで、
あまり良くないと思うんですよね。 

「反省」って大事なんですけど、
それだけだと息詰まっちゃって、
それこそほんとにメンタル病んだりすると思うんですよね。

わたしは仕事で怒られようが、なに言われようが、
メンタルやられることはなかなかないんです(◜◡◝)

 たとえ仕事でミスやトラブルが起きたとしても、

どうミスをカバーするか、軌道修正するか、円滑にできるか、

っていうもう「次のこと」を考えるから、だと思ってます。

 

あと、

たとえ自分が悪かったとしても、

「これから巻き返すからだまってみてろ🤐」

っていう気持ちがあって(笑) 

でも、これ大事だと思ってて。

皆さんも社会人になって、
ミスって上司や先輩から怒られるときがくるかもしれないですけど、

気にしすぎないほうがいいですよ。

次しなかったらいいんで!

だから、起きてしまったことはもうポジティブに捉えて、
「だまっとけ」って心の中で思うぐらいの気持ちを持ってたほうが、

絶対仕事うまくいきますから!

 まぁでも、こんな私も「次からは気をつけよう(😣反省)」はもちろんありますけど(笑)

 

ダメだったところはちゃんと振り返って、

「ここがダメだったから直そう」でいいと思います。 

ウジウジ反省したところで変わらないじゃないですか。

悲しんだからってミスした現実は変わらないんですよね。

だから悲しむ時間がムダなんじゃないか、っていうところもあって。

深く捉えすぎたらほんとにメンタルやられたりするんで、

ミスしても「次はちゃんとやるからだまってみとけ」ぐらいの気持ちでがんばってください。 

もう気軽に(◜◡◝)(笑)

  採用担当 柳田

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる